ネットショップ・モール型と自社ECを把握してベストなお店作りをしよう

モール型と自社ECの違い
ページ内にプロモーションが含まれています。

ネットショップを開業するときに「モール型」「自社EC」どちらの方法を選ぶかによって、大きく作成や運営方法が変わってきます。
そこで注意したいのが、それぞれの特徴を把握しておき、お店や販売する商品に相性の良い方を選ぶことです。

本記事では、初心者の方向けに「モール型」と「自社EC」の違いを解説し、同時にメリット・デメリット等も挙げています。
個人でも気軽に始められるようになったネットショップ、だからこそスタートが肝心ですので、ぜひ気になる方はチェックしてみてください。

※閲覧いただくタイミング等によっては、情報が異なる場合がございます。ご了承ください。

スポンサーリンク

モール型とは?

デパート

モール型とは、インターネット上のデパートやショッピングモールのようなイメージです。
例えば、以下のようなネットショップがモール型を指します。

  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • Amazon

 

とても有名ですよね。3大モールなんて呼ばれ方もしています。
ネットショップで買い物をされたことのある方なら、一度は目にしている、あるいは使用したことがあるのではないでしょうか。

例えば、「楽天でお店を開きたい」という場合は、楽天市場という大きなショッピングモール内の一角にお店を構えるイメージです。
モール型のネットショップに共通していることは、以降でもふれていますが「賑わいがある」という点です。

モール型のメリット

モール型には以下のようなメリットがあります。

  • 集客力(賑わい)
  • 信頼度

 

集客力がある

モール型のネットショップ(特に前述でご紹介した3大モール)は、人が集まりやすいので集客力が高めです。
そのため、お店を構えたばかりでも商品が売れやすい傾向にあります。
実際に開店した日に、商品が売れた、というお話も耳にします。

信頼度がある

モール型のネットショップによっては、出店するための審査が必要なケースがあります。
これは、簡単にいうと「ユーザーが安心して買い物ができるお店」のみがモールに出店できるわけです。

また、「楽天市場」「Amazon」「Yahoo!ショッピング」と聞くと、誰しもが知っていると思われ、多くの人が利用しているので安心という「ブランド力」があるため、開業当初から信頼度が高い状態で、ネットショップを運営することができます。

 

モール型のデメリット

モール型には以下のようなデメリットがあります。

  • 費用が高額になりやすい
  • ショップのブランディングが難しい
  • 価格競争になりやすい
  • 顧客情報が取れない場合がある

一つずつ見ていきましょう。

費用が高額になりやすい

モール型の場合、一般的に出店料や月額費用が高めです。
また、売上に対してロイヤリティもかかってくるため、このあたりも視野に入れながら検討する必要があります。

ショップのブランディングが難しい

モール型の特徴のひとつに、よくあるのが「この商品ってどこで買ったっけ?」というような、購入したショップをユーザー側が覚えていないことがあります。

これは、特定のショップから購入した、というよりは「楽天で買い物をした」という認識になりやすいためです。

ショップ名を覚えてもらえないということは、リピート顧客を獲得しにくいことに繋がります。

価格競争になりやすい

モール型は、沢山のお店の集合体といえます。
類似商品を取り扱うお店も多いため、自然と価格競争になりやすい傾向にあります。
価格競争が起きてしまうと、利益率の低下になる恐れがあるので注意が必要です。
(ひとつの対策として、商品やサービスに何らかの付加価値等を考慮します)

顧客情報が取れない場合がある

モール型のネットショップでは、顧客情報はモール側の所有物になるのが一般的です。
そのため、顧客情報をもとにマーティングを行いたい場合は、以降でご紹介する自社ECのほうがおすすめかもしれません。
(すでに複数店舗運営している場合、モール型ネットショップで得た顧客情報などを他の運営ショップで使用することはできません)

 

自社ECとは?

商店、個人店

自社EC(独自ネットショップ)とは、一般的に独自ドメインでネットショップを運営することを指します。
(モール型は基本的に独自ドメインでネットショップを運営することはできません)

構築する方法には、「パッケージ」「オープンソース」「ASP」など様々なものが存在しますが、代表的なサービスは以下のようなものです。

  • メイクショップ
  • カラーミーショップ
  • イージーマイショップ
  • shopify

 

自社EC(独自ネットショップ)のメリット

自社ECには以下のようなメリットがあります。

  • 低コストで始められる
  • ショップのブランディングがしやすい
  • デザインやカスタマイズがしやすい

 

低コストで始められる

モール型に比べ、自社ECの場合、初期費用やランニングコストを抑えることができます。
例えば、「カラーミーショップ」では、月額0円のフリープランから月額約1,000円~の有料プランがあり、楽天と比べた場合、月額費用が大きく変わってきます。

関連記事ネットショップ開業に必要な費用・資金はいくらかかりますか?

 

ショップのブランディングがしやすい

モール型は、ショッピングモールそのもので購入している感が強いとお話しましたが、自社ECの場合は逆です。

ユーザーは、「あなたのネットショップで買い物をした」という認識をもっているため、ブランド力を高めやすいといえます。
また、モール型のような価格競争も起こりにくく、結果的に高い利益を確保できるようになれば、リピーターになってもらうための施策もおこないやすくなります。

デザインやカスタマイズがしやすい

自社ECは、モール型に比べるとネットショップのデザインやカスタマイズが行いやすいです。

例えば、楽天やYahoo!ショッピングなどは、ルールが厳しく自由にお店が構築しづらいです。
一方で、「カラーミーショップ」や「メイクショップ」などは、自由度も高めでオリジナル性を出したお店を構築、運営することができます。

お店の独自性は、ブランディングなどにも繋がるため、ブランド力を高めていきたいという方におすすめです。

 

自社EC(独自ネットショップ)のデメリット

自社ECには以下のようなデメリットがあります。

  • 集客が難しい
  • 信頼性の確保に時間を要する

 

集客が難しい

モール型に比べて、自社ECは集客しづらいというデメリットがあります。
そのため、初めのうちは広告を出すなど施策をおこなったり、同時に自社メディアなどの構築をしコンテンツSEOにも力をいれるのがベターでしょう。

信頼性の確保に時間を要する

初めからブランド力がない限り、開店当初はユーザーからの信頼性が低いといえます。
リアルな実店舗でも同じことが言えると思いますが、「なんとなく入った初めてのお店で商品を購入するケースは少ない」のではないでしょうか。

信頼性を確保するには、「実績」「レビューや評価」「認知度」など、ある程度の時間をかけて積み上げていく必要があります。

まとめ

ネットショップを開業するときに必要な「モール型」「自社EC」の違いやメリット、デメリットについてお話いたしました。

予算に余裕があるなら個人的には、「モール型・自社EC」の両方を運営するほうが、相乗効果が生まれやすいので成功する確率が高まるのではないかと感じています。

また、どちらかで迷われている場合は、「すぐに売上をあげたい場合はモール型」が理想ですし、「自身のブランド力を高め少しづつお店を大きくしていきたい場合は自社EC」が良いのではないかと思います。

現在は、スマートフォンの普及によってソーシャルメディア(SNS)なども活発的に使用されている人が増えています。
SNSを上手に使い、有益な情報を発信することで、自社ECでも集客し売上を出すことも可能です。

ぜひ、今回の内容をご参考にしていただき、ネットショップの長期運営を考慮した上で検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました